その228 粉ものの湿気を防ぐには…?

6月も半ばに入りました。
 今年ももう半分すぎますね、早いですねえ…。

 さて季節恒例の話題ですが介護職員的に、梅雨は食中毒の季節です。
 食べ物の管理、冷蔵すべきは冷蔵、賞味期限を守る、なるべく火を通す…などなどの基本に加えて、梅雨時に特に問題になるのが「密閉」ですね!

 湿気はカビの原因になります。また虫の混入も多い季節です。湿気を吸いやすいもの、虫が好むものは特にしっかりフタを閉める!冷蔵庫ではなく常温で保存するものはさらにしっかりチェックすること!と管理栄養士さんに教わりました。

 施設の内部監査ではこの点は重要チェックポイントで、その時に教わったのが「粉物に注意せよ」です。

 小麦粉、てんぷら粉、タコ焼きやホットケーキの粉…などですね。これは冷蔵庫に入れませんし、一度で使い切ることがなかなかないので妙に余ってしまいがちです。
 またホットケーキやタコ焼きなどは「イベント用食材」といった趣が強く、一度やったら「また明日もやりましょう」とはなかなかならない食材ですね…(^^;)。で、しまって忘れちゃったなどということが起きがちなのですが。

 管理栄養士さんが言うには、これらの粉物は害虫の大好物なのだそうです。粉は細かくて虫でも容易に食べられるし、袋の中は天敵も寄り付きません。特に甘い匂いのする粉は要注意なのだそうです。
 子供のころ、アリさんをおびき寄せるのに砂糖やクッキーの砕いたのを撒いたりしましたが、あれの「超大盛り」版ってとこですね(^^;)。

 案の定、キッチンの吊り棚などに「輪ゴムでだいたい閉じられたホットケーキミックス」などが散見されたものでした。

 さて粉物の密封ですが、みなさんどうやっておられますでしょうか?

 輪ゴムでぐるぐる巻きにする?
 ガムテープで口を閉じる?
 ジップロックに移し替える?
 
 さまざま方法はありますが、それぞれ弱点もありますね。

 輪ゴムは見た目よりあてにならず、また口の一部しか強く絞められないのでつい湿気が入っていたりします。巾着型に絞めても完全密閉にはなりません。また袋ごと転ぶと少しこぼれたり。

 ガムテープで口を閉じるのは確実です。我が家では週に一回くらい開ける詰め替え用の大きなキャットフードなどはこうしています。が、たまにならいいんですがキッチンで度々使うものだと開け閉めに毎回ハサミとテープが要り、面倒です。

 ジップロックも大変すばらしいのですが、残念なことに粒子の細かい粉物だとそのジップ部分に入り込んでしまったりします…(^^;)。で、確実に閉じなくなる。また料理中に焦って鍋の上で振ったりすると蒸気が入り込んでけっきょく湿気たりします。まあこれは自分が悪いんですが(笑)…。

 内部監査では、もう袋ごとタッパーにしまってしまえと習いました。

 袋の口を閉じたうえで、タッパーに入れてさらに密封するのですね。まあこれなら虫が入り込む余地はさすがにないし、重ねて収納も出来て便利です。我が家でも、だいたいはこれを採用しております。

 ただ唯一の弱点として、ご家庭では「ちょっとタッパーの消費数が多すぎる(^^;)」かもしれませんw。また1キロの大きな小麦粉などになると、なかなかそれ用の大きなタッパーもないし。

 そこで筆者がこのごろ気に入っているものは…あの、ちょっと名前が分からなくて恐縮なのですが、100円ショップで売っている「二重になった棒とカバーの間に袋の口をはさみこむ」モノです。言葉で言っても全然わかりませんね(^^;)。こういうものです。

 この棒は二重になっていて、断面をイメージすると「Ω」の穴部分に「・」が通っている…とお考えください。その隙間に袋の口を折った状態で通すわけですね。

これが口全体を閉められて、全くズレず、輪ゴムもハサミもテープもいらず繰り返し使えるものですっかり気に入ってしまいました。たくさん買いました(笑)。
 使わないときも場所を取らず箸置きにでも立てておけます。同じ数のタッパーよりスッキリです。

 これで口を閉めたものは、棒の余った長さを利用してカゴにでも引っ掛けておくことができますね。大変重宝しております。
 
 ただこれ、ここ5年ほどで見るようになった感じで(体感です、もっと前からあったらスミマセン)湿気害虫対策も日々、地味に進化しているのだなあと感じますね。

 では今年も、食中毒に気を付けて、食品袋の口をしっかり密閉してまいりましょう!

(余談)
 これは介護施設ではなく、我が家の話ですが。

 数年前お米屋さんで「ぬか」をもらって(庭の肥料用)、しっかり口を閉めておいたのに夏になったら小さい虫(茶色い、細長い蛾のような)が発生したことがありました。これは外から入ったのではなく「ぬか」そのもののなかにもともといたものですねw自然のものですから。

 自然って言葉はキレイですが、要するに虫だらけですよねw。キレイなだけじゃありませんね…。