雇用形態 正社員
施設名 ケアホーム東大井
職種 准看護師
サービス名 特定施設入居者生活介護
勤務地 東京都品川区
施設住所 京浜東北線・りんかい線・大井町線:大井町駅 下車徒歩3分、京急線:青物横丁駅 下車徒歩7分
住所:東京都品川区東大井5-8-12
(地域密着型)特定施設入居者生活介護とは 介護付き有料老人ホームやケアハウスのご入居者を対象にしており、尊厳を保持し、有する能力に応じて自立した日常生活が送れるように、入浴・排せつ・食事の介護、生活などの相談やその他日常生活上または療養上の支援、機能訓練を提供するサービスです。介護スタッフが24時間サポートし、看護師が毎日の健康管理を行います。
夜勤勤務なし。入居定員29名の小規模な介護施設での看護師業務 ・ご入居者の定員は29名であります。小規模な生活単位で馴染みの関係を大切にしている為、何百人といったご入居者を対応することではなく、毎日同じご入居者と接します。

・病院と比較すると注射をする等ではなく、処置をすることが中心になりますので、のんびりとしているような印象で、医療というよりはご入居者の生活に寄り添い、ご入居者のペースで心の交流が深い仕事になります。

・研修につきましては、入社時のOJT研修をはじめ、グループ会社内での看護部会を年2回程、開催しております。

・介護職員と連携して対応するので介護の知識も身に付く環境です。

・働き方に関しましては、8時から17時の早番と11時から20時の遅番勤務の2交代制です。夜勤勤務はありません。また残業も原則ありません。
仕事内容 ・日常生活を支援する介護職員と連携し、ご入居者が出来る限り今までと変わらない生活が出来るように支えていくことが大きな役割で、その中でインスリン注射、経管栄養、バルーンカテーテル、服薬等といった健康管理や薬の管理等を行って頂きます。(現在はおりませんが胃ろうや吸引、在宅酸素等の処置が必要になったご入居者にはその対応もお願いしております)

・往診がある時は立ち会って頂きます。その他、処方箋を薬局に送る、医療機関や薬局(どちらも複数利用)とのやり取り、容態急変時の対応等があります。

・日々の生活の中で機能維持につながるようなこと(階段を使って移動する、車椅子から普通の椅子に座り変える等)を意識して接して頂きます。

<1日のタイムスケジュール例:早番>
8:00 体温、血圧等測定
貼付薬、拭き綿、点眼薬
10:00 昼食・夕食薬・眠前薬を介護職員とチェック
前日の薬の袋を回収
12:00 食事介助
14:00 昼の薬の袋を回収
14:30 翌日分の内服薬をセットする
15:30 点眼薬、血圧測定等
17:00 介護職員と夜と翌朝の薬のチェック
給与 時給1,900円
待遇面 補足 ・試用期間中(入社日より3ヶ月経過後の20日まで)の時給の変動なし
・賞与あり(年2回)
・交通費支給(規程あり)
メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社 全国での講演をはじめNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」「楽ラクワンポイント介護」のテレビ番組への出演や「注文を間違える料理店」の代表理事を務める等、メディアにも引っ張りだこの和田行男が部長の会社です。
理学療法士のスペシャリスト田中義行が在籍 全国での講演や相談支援など幅広い範囲で活躍中。通常の介護業務に加えて、介護技術、腰痛予防、拘縮予防改善ケア、認知症ケア、機能訓練指導員のスキル向上を中心に、研修会や現場での直接指導やオンラインでも行っています。
勤務時間 早番:8時00分~17時00分(休憩60分)
遅番:11時00分~20時00分(休憩60分)
※2交代シフト制
※早番のみ、遅番のみ等、相談可能です
休日 有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
育児休業(最長3年まで取得可)
子の看護休暇
介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得)
応募資格 ・准看護師の資格をお持ちの方
・週3日~5日、勤務出来る方が対象になります。また同業界でのダブルワーク及び同業界以外でも複数社あわせての週40時間以上の勤務は不可になりますのでご了承ください。
※勤務時間(早番:8時~17時、遅番:11時~20時)の早番のみ、遅番のみ等、相談可能です
※正看護師の資格をお持ちの方は別待遇で募集しております。
※65歳定年制度
福利厚生 ・社会保険完備
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用一部支給
・法人契約会員制保養施設(エクシブ)※箱根離宮等
リゾートトラスト株式会社のリゾートホテルを利用出来ます。
・東京ドーム(巨人戦)
年に2回全職員対象に、東京ドームで開催の巨人戦ペアチケットを職員の希望者で抽選を行い、当選した職員にプレゼント
・メンタルヘルスカウンセリング
専門のカウンセラーによるカウンセリングを受けられます。
(相談した方のプライバシーや個人情報は護られます)
他、お年玉企画等。
健康への取り組み 職員は心身ともに健康でなくてはなりませんから、当社では健康管理をバックアップしています。
◆身体面
定期健康診断やインフルエンザ予防接種助成金支給等を実施しています。
◆精神面
外部機関によるメンタルヘルスカウンセリングを実施しています。また社内にてストレスチェックを実施しております。