先日、エレベータに乗るのを譲りあっている二人の高齢者を見かけました。
大丈夫かな?と思い見ていると、予想通りエレベータの扉が閉まりかけたので
慌てて私が開閉ボタンを押し、扉が開きました。
お二人は私がボタンを押したことに気がついていませんでしたが、
その後ゆっくりとエレベータに乗られていました。
譲りあったお二人があんなに笑顔でエレベータに乗るなんて、なんだか平和を感じました。
もし私がボタンを押しているのに気付いてしまったら、
おそらくお二人は私に対して申し訳ないような気持ちになっていたかもしれない。
その時の私の行動は黒子の存在のようなもの。
まるで高齢者を支援する大起エンゼルヘルプの職員さんの仕事と同じように。
[お知らせ]
先日、訪問入浴サービスのブログ(アメーバブログ)が開設されたとお伝えしましたが、
ブログに続き「ツイッター」を始めました。
訪問入浴スタッフブログの更新情報等を発信していきます。
» 続きを読む
人事部の松尾です。
先日、介護労働安定センターの方と社会保険労務士の方がいらっしゃり、
会社の取り組みや就業規則に関しましてヒアリングを受けました。
ヒアリングが終わり、とてもよく出来ていますとお褒めの言葉を頂いたのですが、
その後にとても印象的だった話がありました。
介護労働安定センターの方が、「これで納得ができました」と仰ったのです。
何のことだろう?と思っていると、こんなお話をされました。
毎年荒川区では、永年勤続者の表彰がありまして、
介護労働安定センターから出席した際に、あることに気が付いたそうです。
表彰者の名簿を見ていると、3分の1が大起エンゼルヘルプの職員でした。
荒川区には多くの介護事業所がある中で、
なんで大起エンゼルヘルプだけがこんなに多いのだろう?と不思議に思い、
もしかしたら推薦があるのかしら?とも思ったようです。
(もちろん、そんなものはありません)
その時は何かあるのだろうな?と思ってはいたそうですが、疑問のままだったとのことです。
今回ヒアリングをして、納得できましたと仰って頂きました。
人事部では少しでも長く働いて頂けるように、社内環境の改善に積極的に取り組んでいます!
» 続きを読む
毎年12月から3月頃に流行しているインフルエンザ。
ワクチンは注射を打った後、2週間ぐらいから効果が出始めて
5ヶ月位は続くと言われているので、11月中には打っておいたほうがいいですね。
大起エンゼルヘルプでは、現場で働いている職員さんを対象に
インフルエンザ予防接種の費用の一部を補助し、
職員さんの負担を少しでも軽減するように取り組んでいます。
意外に料金が高いから助かるという声も聞いています。
しかし、予防接種をすればインフルエンザにかからないということではありません。
私と同じ部署の○○さんは、予防接種をしても
毎年2回インフルエンザ(A型・B型)にかかっております。
ただ昨年に関しては、予防接種をし忘れたにも関わらず、
インフルエンザにはかかりませんでした。
あまり参考になりませんが、
インフルエンザにかかると本人にも周りにも良いことがありませんのでご注意ください。
» 続きを読む
人事部の武藤です。
最近は毎朝、冷え込んでいるので、厚着をして寝るのですが、
夜が暑くて少々寝苦しいですが、朝起きると厚着をしていて
良かったと幸せを感じております。
さて、最近感じることとしては、面接やお仕事相談等で
「勘違い」をされているなと思う方が多く見受けられますので、
最近、聞いた勘違いについてまとめてみました。
・ 介護の仕事は資格がないと出来ない
→ そんなことはありません、資格が無くても出来るサービスがあります。
・ 子供の都合で時間制限があるため、訪問入浴サービスの仕事は出来ない。
→ 当社の訪問入浴サービスでは働ける時間帯で働いて頂ける環境を整え
ております。
・ 未経験、無資格の場合、夜勤が出来ないと常勤職員にはなれない。
→ 当社の訪問入浴サービスは未経験、無資格でも常勤職員で雇用
しております。
その他勘違いされていることが多々ありましたので、またの機会に
掲載させて頂きます。
働き方のご相談はもちろん、お話だけでも結構です。
福祉のお仕事に興味がありましたら、是非ご連絡下さい!
株式会社大起エンゼルヘルプ 採用担当
電話番号:03-3892-1331
» 続きを読む